収穫したお芋で黄組さん(年長)は、栄養士の先生と一緒におやつのスイートポテトを作りました。エプロンに三角巾。手洗い・消毒も済ませ、準備万端です!
一人一つずつカップに入った材料をもらって、材料をフォークでつぶしたり、手袋を付けて丸めていくのに苦戦している子もいましたが、上手に作ることができましたよ!焼き立てホクホクの出来立てを美味しくいただきました。
黄組青組(年長年中)で育てていたお芋を掘りに行きました。今年は豊作で、たくさんの大きなお芋が採れましたよ!
たくさんできたので、赤桃組(年少、2歳児)も残してくれていたお芋を掘らせてもらえました。みんな土をたくさんつけて、手を真っ黒にして掘っていましたよ!たくさん採れて、良かったね!
二部制に分けて、運動会を行いました。今年もこのコロナ禍で無事に開催できたことは、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。
子どもたちは頑張った練習の成果を発揮でき、頑張っていました。保護者の方に近くで観て頂けて、とても喜んでいましたよ!
年長さんのお泊り保育をしました。
保護者の方々に元気にご挨拶をして分かれ、旗上げをした後、スイカ割りからスタートです!棒を持って目隠しされ、チームのお友だちの声援を受けながら、スイカを目指します。硬くて当たってもなかなか割れなかったのですが、割れて赤い中身が見えるとみんな大喜びでした!
ランチルームで役員のお母さん方が作って下さったカレーライスを食べて、いよいよキャンプファイヤーです。みんなで考えたおまじないでキャンプファイヤーの火が付き、火の神様にお祈りをしてお誓いをしましたよ。各チームの歌も披露しました。火が付く時には「鬼滅の刃」のキャラクターに変身した先生のスタンツもあり、子どもたちはとても喜んでいましたよ!
キャンプファイヤーの後は花火とお化け屋敷をして、一日楽しんだ子どもたちでした。みんなで夜に一緒に寝たのも普段のお昼寝とは違って楽しかったようでしたよ。
じゃが芋掘りをしました!土を掘っていくところころじゃが芋が出てきて、喜んでいました。
じゃが芋は新じゃがポテトにしてもらって、おやつに頂きましたよ!
じゃが芋を抜いて、何日かしてから、次はさつま芋の苗植えをしましたよ。雑草抜きやお水やりを頑張って、たくさんの美味しいお芋ができることを楽しみにしています。
新年度になり、もうすぐ1か月になります。新しいクラス、新しい先生にも慣れて、元気に遊ぶ声が聞こえます。新入園の子どもたちも、園での生活に慣れ楽しく過ごせるようになってきてくれたので、とても嬉しいです。
3~5歳児で、お野菜を植える為の土作りをしました。プランターに入っていた土を広げ、根っこや雑草を取り除きました。今年は何のお野菜が育つのか楽しみです!
春の様な暖かくとても良い天気の中、令和2年度の卒園式を行いました。
桜もチューリップも咲いて、みんなをお祝いしてくれているようでした。
コロナ禍で制限が多く、通年の事が行えない一年でしたが、その分新しいことも楽しめた一年だったと思います。
式では、手話で歌を発表してくれました。涙ぐむ子どももいましたよ。
最後に立派な姿を見せてくれ、とても良い式になりました。
卒園おめでとうございます!
例年、京都の知恩院へ卒園報告参拝に行きます。しかし、今年はコロナの為行くことができないので、阿彌陀寺の本堂で知恩院参拝の流れ同様、佛歌、献花を致しました。
普段は入れない内陣にも入り、ののさまも近くで見させて頂きました。
子どもたちは少し緊張が緩み、普段見ることができないので喜んでいました。
1月末から各クラス少しずつ作ってきた作品が、遊戯室に並びました!各クラス1年を通してしてきたことからテーマを持ち、子ども達とどんなものを作ろうかみんなで考えて出来上がった物です。素敵な作品が出来上がりましたよ。
<5歳児>
ライオンキング 好きな動物など
<4歳児>
青組城とヒーローになった自分など
<3歳児>
赤組ハウス
<2歳児>
浪速の街と働く乗り物など
<1歳児>
お野菜の顔出しパネル
朝方までの雨で園庭が濡れていたので、今年の豆まきは室内でしました。
朝礼の後で子どもたちは各クラスのお面と升の紹介をした後、節分のお話を聞いてからお部屋に上がりました。
すると、鬼が保育園に来たという放送が!!
放送を聞いて怖がっていた子どもたちですが、お面と升を準備して、おびえながらも頑張って豆をまいていましたよ。
栄養士の先生から、お米や食べ物が自分たちにどんな働きをしてくれているのか、お話を聞きました。
お肉やお魚が自分たちの力になるというのは、子どもたちにもすぐにピンときました。でも、お野菜が体の調子を整えてくれる。子どもたちにとっては「整える」ということがどんな働きなのか始めはわからない様子でした。けれども、絵で見たり、人形を使ってのお話を聞いてるうちにわかってきて、給食の時には、献立のどこに「赤・黄・緑」の食べ物が隠れているか探しながら、食べていましたよ。
ただ美味しく頂くだけでなく、一つひとつの食材に興味を持って食べてくれると嬉しいです。
この間から寒い日が続き雪がちらつくこともありましたが、とうとう雪が積もりました!
朝からの数時間で、積もったのも2~3㎝程でしょうか。それでも珍しい雪に、子どもたちは大喜び!寒いのでほんの少しの時間でしたが、雪遊びを楽しみましたよ。
ホームページをリニューアルしました
このページの先頭へ
Copyright © 社会福祉法人南河学園 国分保育園 All Rights Reserved.